60年間の工事実績に裏打ちされた
圧倒的技術力
生活に欠かすことのできないインフラである電気を
皆さまのもとへ安全かつ快適にお届けいたします。

60年間の工事実績に
裏打ちされた
圧倒的技術力
生活に欠かすことのできないインフラである電気を
皆さまのもとへ安全かつ快適にお届けいたします。

- 事業内容

電気設備工事
受変電設備/自家発電設備/幹線設備/動力設備/照明設備/コンセント設備/空調設備/防災設備/テレビ共聴設備/無停電電源設備/避雷針設備/非常灯設備 他

通信設備工事
信号機設備/情報板設備/LAN設備/電話設備/インターホン設備/防犯・監視カメラ設備 他

省エネ・再生可能エネルギー工事
太陽光発電設備/LED照明設備/オール電化設備/エコキュート設備/EV自動車充電設備/蓄電池設備 他
- 主な施工実績









おとめがわ病院電気設備工事


花北病院増築電気設備工事


北上市総合運動公園主競技場電気設備工事


夏油高原スキー場電気設備工事


いわて子どもの森電気設備工事


北上オフィスプラザ電気設備工事


岩手県立黒沢尻工業高等学校校舎電気設備工事


北上市立南中学校屋内運動場照明工事


東部地区統合学童保育所新築電気設備工事


災害復興公営住宅電気設備工事(大槌町吉里吉里地区)


北上展勝地さくらまつり電気工事

一般住宅多数


岩手県内交通信号機工事多数


北上市第1・第2ソーラー発電所整備事業
- 会社概要
会社名 | 北上電工株式会社 |
代表者 | 代表取締役 髙橋清志 |
本社 | 024-0062 |
TEL | 0197-63-5165 |
FAX | 0197-65-0506 |
so@kitaden.com | |
創業/設立 | 1964年11月11日(昭和39年) |
資本金 | 3,500万円 |
事業内容 | 電気工事業(岩手県知事許可:特-2 第6000号) 電気通信工事業(岩手県知事許可:特-2 第6000号) |
決算 | 年1回(11月) |
品質管理 | ISO9001:2015認証取得(登録番号:607181) |
品質方針 | 安全と満足のいく設計・施工を提供し顧客の信頼を得る |
資格者 | 1級電気工事施工管理技士 12名 第一種電気工事士 18名 第二種電気工事士 5名 第三種電気主任技術者 1名 第一級デジタル通信 1名 消防設備士 7名 第一種衛生管理者 3名 登録1級建設業経理士 2名 |
会社名 | 北上電工株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 髙橋清志 |
本社 | 024-0062 |
TEL | 0197-63-5165 |
FAX | 0197-65-0506 |
so@kitaden.com |
|
創業/設立 | 1964年11月11日(昭和39年) |
資本金 | 3,500万円 |
事業内容 | 電気工事業(岩手県知事許可:特-2第6000号) |
決算 | 年1回(11月) |
品質管理 | ISO9001:2015認証取得(認証番号:QAIC/JP/0688) |
品質方針 | 安全と満足のいく設計・施工を提供し顧客の信頼を得る |
資格者 | 1級電気工事施工管理技士 12名 |
- 会社沿革
昭和39年11月 | 髙橋忠夫により北上電工株式会社創業・設立 |
昭和40年01月 | 建設業者登録 |
昭和46年04月 | 電気工事業建設業許可取得 |
平成05年03月 | 電気工事業の特定建設業岩手県知事許可を取得 |
平成10年03月 | 資本金を3,500万円に増資 |
平成12年10月 | 電気通信工事業の特定建設業岩手県知事許可を取得 |
平成13年07月 | 髙橋隆が代表取締役に就任 |
平成14年09月 | 国際品質規格ISO9001認証取得 |
平成19年03月 | 照井寛幸が代表取締役に就任 |
令和05年06月 | 髙橋清志が代表取締役に就任 |
昭和39年11月 | 髙橋忠夫により北上電工株式会社創業・設立 |
---|---|
昭和40年01月 | 建設業者登録 |
昭和46年04月 | 電気工事業建設業許可取得 |
平成05年03月 | 電気工事業の特定建設業岩手県知事許可を取得 |
平成10年03月 | 資本金を3,500万円に増資 |
平成12年10月 | 電気通信工事業の特定建設業岩手県知事許可を取得 |
平成13年07月 | 髙橋隆が代表取締役に就任 |
平成14年09月 | 国際品質規格ISO9001認証取得 |
平成19年03月 | 照井寛幸が代表取締役に就任 |
令和05年06月 | 髙橋清志が代表取締役に就任 |
採用情報

新 卒 採 用
毎年6月にハローワーク経由にて新卒者を募集しております。

技 能 者 採 用
常時、電気工事士及び施工監理技士を募集しております。

事 務 採 用
現在募集しておりません。
- 福利厚生等
休日休暇 | ・年間休日110日 (完全週休二日制 夏期休暇 年末年始休暇など) ・年次有給休暇(取得しやすい環境です) ・育児休暇取得実績あり |
昇給 | ・年1回(4月) |
賞与 | ・年2回(8月と11月) 業績次第で2ヶ月~6ヶ月 |
その他 | ・社会保険完備 ・退職金制度(建退共 中退共) ・確定拠出年金制度加入 ・通勤手当支給(会社敷地内駐車場有り) ・資格取得支援(資格取得費用全額負担) ・資格手当支給(5,000円~50,000円) ・工具手当支給 ・作業服貸与(夏冬作業服 空調服 防寒服等) ・さくら共済加入(福利厚生制度) |
休日休暇 | 年間休日110日 |
---|---|
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(8月と11月) |
その他 | 社会保険完備 退職金制度(建退共 中退共) 確定拠出年金制度加入 通勤手当支給(会社敷地内駐車場有り) 資格取得支援(資格取得費用全額負担) 資格手当支給(5,000円~50,000円) 工具手当支給 作業服貸与(夏冬作業服 空調服 防寒服等) さくら共済加入(福利厚生制度) |
- SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み

夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、
SDGs(持続可能な開発目標)とは